2025年5月にFP2級を取得したことで、私にどのような変化が起きているか書いていこうと思います。
その1 ニュースに敏感になった
テレビのニュースやSNSでのトレンドニュースをよく見るようになりました。
気になった情報は詳しく調べてみたり、自分や家族の立場に置き換えてシミュレーションしてみたりするようにもなりました。
日本や世界の経済状況が大きく変わるようなニュースが出たら、株価はどのように連動するのかチェックするようになりました。
その2 周囲の疑問に答える機会が増えた
私は家族以外にはFP2級を取得したことは教えていません。
ですが、職場の同僚や友人との会話でFPに関係する出来事を相談されアドバイスする機会がいくつかありました。
アドバイスする時に私が気を付けているのは「押しつけにならないようにすること」です。
本人の事情もあるのでアドバイス通りにするのが現状難しい場面もあります。
ですから、「こういう方法もあるよ」という提案程度に留めるように心がけています。
最終的に選ぶのは本人ですから。
その3 意欲的に物事に取り組めるようになった
数十年ぶりに資格取得の勉強をして、初めてテストセンターに行ってFP試験を受験して合格したこと。
このことは、平凡なパート主婦の私にとってとても大きな刺激と自信になりました。
自分には取り柄も無く、家族の生活がうまく回るように、毎日の家事等のノルマをこなすだけの日々でした。
アラフィフになって自分の時間も前より多くなったのに、YouTube閲覧してSNSのトレンドをだらだら見続け、パート行ってちょっと疲れたら昼寝する。
スマホゲームで時間つぶししてみたり。
ですが、最近はちょっとだけ変わってきました。
相変わらずYouTubeとSNSは見ていますが、FPに関わる情報を多く見るようになったり、スマホゲームの時間はかなり減り、最近ではアプリのデュオリンゴで英語学習を毎日するようになりました。
まだ中学校レベルの英語で1日数分ですが、今日まで6か月休みなく継続出来ています。
あと、このブログもそうです。ワードプレスでブログを作って投稿していくこと。
ブログの作り方も全くわからないところから自分で調べてなんとか簡単な形でも作ることができました。
今まではこれからの目標なんて何もなくて、このまま年老いていくだけだと思っていましたが、今からでも出来ることはたくさんあるんだという気持ちになりました。
仕事としてのFP業務はしないとしても、こんなに前向きになれたのだから資格取得した意味は大きいと思っています。