FP2級CBT試験当日

FP2級

2025年5月末、いよいよFP2級試験当日です。
FP2級試験も2025年4月からCBT方式になりました。CBT試験は希望するテストセンターで日時を指定して受験することが出来ます。
私は11:30から学科試験、30分間の休憩を挟んで14:00から実技試験開始するように予約しました。
3級受験の時は、試験終了時間より早く退出することが出来、パソコンが空いてたら実技試験の時間を待たずにそのまま連続で受験することが出来ましたので、今回もその作戦で行こう思いました。
結果的には学科実技ともに試験時間ほとんど全て使いましたので、短縮になったのは間の休憩時間30分のみでした。


私は今回のFP2級受験の自宅からの持ち物の中に、「果汁100%オレンジジュースのペットボトル」を持参しました。
どうして「果汁100%ジュース」を持って行ったのか?それは学科試験と実技試験の間に一気飲みして、血糖値を上げるためです。自宅で模擬試験を受けている時から、学科試験120分は脳疲労が激しいことが分かっていましたから。


学科試験は60点満点中43点で合格点数となりました。出来れば8割の48点は取りたかったのですが、これが実力ですね。
連続して試験を受ける時はテストセンターの建物から外出することが出来ません。最初の学科受付時に荷物はロッカーに入れていて、連続して実技試験を受ける場合、ロッカーからカバンを持ち出してトイレ休憩に行くのは認められましたので、カバン持参でトイレ休憩に行き、受付に再び戻る前にビルの廊下で100%ジュースを一気飲みしてから実技試験の受付をしました。
そのおかげで実技試験も脳の集中力が低下すること無く臨むことが出来ました。ただ、一つ予想外だったのが、実技試験最後の30分くらいは段々とトイレに行きたくなってしまったことです。アラフィフで最近はトイレ間隔が短くなってることをスッカリ忘れてジュースを一気飲みしてしまったのでした。皆さんジュースの一気飲みは、御自身の体調と分量を確認した上でお試しください。


実技試験は最後の見直しをしているところで時間終了となり、自動的に得点発表となりました。
実技試験は、100点満点中90点で合格点数になりました。
これで学科実技ともに合格点数となりましたので、6月中旬の正式合格発表でFP2級資格取得です。

ジュースだけで3時間半の試験を終えたらお腹がペコペコです。
試験後は近所のカフェで、ちょっとお高いおしゃれなハンバーガー、ポテト、地ビールを頂き、ほろ酔いで帰宅したのでした。