FP3級受験当日テストセンターCBT試験

FP3級

2025年2月末、テストセンターでのFP3級CBT試験受験当日です。この日は学科試験は13時開始、間30分の休憩を挟んで、実技試験は15時開始にしました。
朝から自宅でひたすら過去問道場の問題を解き、行きの電車でも解き、会場近くに着いたのが12時頃。テストセンターの建物に入る直前に、かなり空腹なことに気付きました。「あ、このまま受験しても集中できないわ」と思い、急遽目の前にあったコンビニに入りサンドイッチとオレンジジュースを買いました。会場近くのビルの1階ロビーが誰でも自由に休めるようなスペースになっているのを発見し、そちらにお邪魔してサンドイッチとジュースをいただきました。「腹が減っては戦はできぬ」ですね。受験途中での低血糖の不安もこれで解消です。


試験開始時間の30分前に、テストセンターCBT試験会場に到着しました。
まずは、受付で氏名を伝えて、写真付きの身分証明書を提示します。この時あらかじめ申し込んでおいた時のメール等は見せる必要はありません。もらった書類を読んで確認のチェック印と記名をします。受付に書類を提出したら、ロッカーのカギを貰い、上着や荷物全てをロッカーに片付けます。受付からボールペン、A4コピー用紙1枚、パソコンの操作内容が書かれた用紙、そしてロッカーのカギを持って受付隣の試験部屋の指定番号パソコンの座席に着席します。試験開始予定時間より少し早い時間から始めることが出来ました。


パソコンにログインするための情報を入力し、本番開始前に動作確認のための簡単な問題を解きます。準備が整ったら「試験開始」をクリックして試験開始です。計算問題で使うパソコン内の計算機がどんな感じなのか実際使ってみるまでは不安でしたが、キーボードのテンキーで操作できたので使いやすかったです。パソコンのモニター画面も大きくて、文字も見やすく、デスクもスペースがあるのでキーボードの右横にA4コピー用紙を置いて、計算や問題文を図に書くことができました。
学科試験時間90分のところ30分程で終了し、「試験終了」のボタンを押したら5秒ほどでドンッ!と点数が表示されます。私の学科試験の点数は55点(60点満点、正答率91%)でした。スコアレポート印刷ボタンを押し、パソコンをログアウトして受付に戻り、ボールペンやA4コピー用紙を返却すると、印刷された自分のスコアレポートをもらえます。


受付の方に「パソコンが空いているので、もしよければ予定より早いですがこのまま実技試験も受けれますけどどうしますか?」と言われましたので、休憩しないで実技試験を受けることにしました。トイレ休憩は行けるとのことでしたので、少しお時間をもらい、再び受付で実技試験の受付を最初からします。身分証明書提示して、書類にサインして、所持品無いのを確認して、再びボールペンとA4コピー用紙とパソコン操作内容用紙を受け取り、パソコンがある隣の部屋に行きました。座席は学科試験と同じでした。
実技試験も30分で終了し、「試験終了」ボタン押して、5秒程の沈黙の後、「ドンッ!」得点が出ました。100点でした。満点取れるとは思っていなかったので逆にビックリしてしまいました。受付で実技試験のスコアレポートも受け取り、試験終了です。


16時に試験終了予定でしたが、学科試験を予定時刻より早く始めることが出来たのと、実技試験も連続して早く始めることが出来たので、14時過ぎには終えることができました。


数十年ぶりの資格試験受験体験。そして1回で合格出来たことがとても嬉しくて、デパ地下でスイーツやちょっとお高いお寿司を買いました。