現在FP2級取得済の私が、この先もしもFP1級を取得するとしたら、どのような方法があるのか調べてみました。
まず、私にはFPに関連する実務経験はありません。金財のホームページに、具体的な実務経験の例がいくつかありましたが、どれも私の過去の職歴では該当しませんでした。実務経験が1年あれば、FP1級学科試験の受験資格が揃ったのですが、残念です。
でも、実務経験なしでもFP1級取得を目指せる方法はあります。
まず、日本FP協会の「AFP認定研修」を受講し「AFP認定者」となる→これもまた日本FP協会の「CFP資格審査試験6科目に合格」する→FP1級学科試験が免除となり、FP1級の実技試験を受験することが出来る→実技試験に合格すればFP1級取得となります。
AFP認定研修とは
FP2級取得済の場合は、AFP認定研修の中の「技能士課程」の研修を受講する
通信課程のAFP認定研修を数多くの会社から自分で選んで受講することが出来る
料金や受講期間も様々で、日本FP協会のHPで検索することが可能
認定研修の講義を受講した後、課題を提出することでAFP認定される
2年ごとの更新制で更新時には単位取得のための受講が必要になる
CFP資格審査試験6科目合格とは
AFP認定の資格を維持した状態で、次にCFP資格審査試験6科目に合格する
資格審査試験は毎年6月と11月に各2日に分けて行われ、1度に6科目受験しても、数年かけて分けて受験してもOK
6科目合格すると1級学科試験免除(合格の翌々年度まで)となる
やはりFP1級を目指すには、どの方法を選んだとしても大変なことがわかりました。中途半端な気持ちでは取り組めなさそうです。今までのFP2級までの勉強時間とは比べ物にならない位の時間と、お金がかかることもわかりました。
2級まで合格したのだから1級目指してみたいという気持ちと、アラフィフ主婦が何万円もかけて1級取ったとして、その後どうするつもり?別にFP業務しようと思ってるわけでもないでしょう?自己満足でそんなにお金かける必要ある?それだったら別の独占業務の資格取得した方がまだ実用的なのでは?いやいや、実際にもしFP1級取れたらFP業務バリバリして人生ガラッと変わるかもしれないし、などなど考えがあっちに行ったりこっちに行ったり、、、。幸いFP2級の資格は、一度取得すれば更新なしでずっと維持することができますから、じっくり考えてから決めてもいいかもしれませんね。でも、あまりゆっくりしすぎてると、FP2級の知識自体が私の脳内からこぼれ落ちてしまいそうで、それも勿体無い気がします。