FP試験の合格発表と合格証書

FP2級

FP試験のCBT試験終了直後に、自分の点数は教えてもらえているので、その時点で合格したかどうかは分かっています。でも、その日の時点では正式な合格ではありません。
FP3級、FP2級、それぞれの受検日の翌月中旬に、正式な合格発表がインターネット上であります。
試験の合否、合格番号(学科も実技も両方合格)、一部合格番号(学科または実技どちらか片方のみ合格)は、合格発表日の10:00よりCBTソリューションズの自分の受検者ページで確認することができます。

そして、合格発表日付けで、合格証書が普通郵便で発送されます。現在の普通郵便は発送から3日程かかるので、手元に届くまで長く感じて待ち遠しかったです。
一部合格者、欠席者及び不合格者には郵送物は無く、一部合格者は、合格発表日の10:00から受検者ページで一部合格証をダウンロードすることが出来ます。

合格証書は「A4の茶封筒、二つ折厳禁、親展」扱いで届きます。我が家の郵便受けは幅が狭く、A4封筒はそのまま入れることが出来ません。ですから、FP3級の時もFP2級の時も、郵便配達員さんが玄関のチャイムを押して、直接手渡しで受け取りました。たまたま在宅でしたので一度で受け取れて良かったです。
もし不在でしたら、不在通知がポストに入れられて、改めての受け取りになるところでした。

合格証書は、立派な賞状のような証書で届きました。国家資格を取得したのは20代の時に普通自動車免許取得以来です。FP3級、FP2級、合わせて5ヶ月間の勉強期間が報われたと、改めて感じて嬉しく思いました。


さて、この先はどうしましょうか。
ここで満足するか、1級に向けて動き出すか?FP1級は、2級とは比べ物にならない程の難易度だと言います。一度勉強を取り組み始めたら、合格するまでどれ程の時間がかかるかわかりません。途中で諦めるのは嫌だと言う思いが強くなり、何度も不合格になるかもしれません。

そもそも、私には1級を受験する資格自体、まだ全ては揃っていないのです。1級学科試験受験資格(きんざい)には、2級合格の他にFPに関する実務経験1年以上が必要なのですが、過去の私の職歴のどれを取ってもFPに関わる実務経験には該当しませんでした。どこかで1年間実務経験稼ぎとして働くか?実務経験無くても1級受験できる他の方法に挑戦するか?(そのためには新たな試験に合格しないといけない)それぞれの方法を比較して今の私の状況で実現出来るかどうか検討を始めます。